嶋歯科クリニック
HOME 医院紹介 初診の患者さんへ 診療内容 よくある質問 ブログ リンク インプラント専門サイト
医院紹介
院長略歴
スタッフ紹介
院内設備
リクルート
個室案内
初診の患者さんへ
当院の治療方針
治療の流れ
診療内容
インプラント
歯列矯正
ホワイトニング
いびき治療
口臭について
義歯(入れ歯)
歯周病
ピカピカクラブ
インプラント矯正
ミニインプラント
嶋歯科ハブラシについてNEW

サプリメント外来NEW

インプラント専門サイト

患者さんからよくある質問
フッ素について
義歯がいやだ
歯をぶつけた
入れ歯の取り扱い
虫歯について
歯の生え変わり
歯を白くしたい
ブログ
院長の気まぐれブログ
スタッフブログ
新スタッフブログ
リンク
歯科情報サイト
インプラント関係
歯科医院リンク
地元情報
相互リンク募集 NEW

お問い合わせ

QRコード
携帯HPはこちら

デンターネット
床矯正研究会
クリニカル・バイオホログラフィック協会
マイクリニック
Hospita.jp
地域密着歯科検索
歯科医院ナビ
暮らしべんりナビ
審美歯科ナビ
矯正歯科ナビ

〒939-0363
富山県射水市中太閤山
1-1-1パスコ2F
TEL : 0766-56-9222
医療法人社団
嶋歯科クリニック

Home のページです
上顎のインプラントについて

当院では下記のような事を行い上顎のインプラントの適応を広げたり生着率を高める事をしています。

上顎のインプラントは下顎に比べ生着率が低く一昔前まで適応が限られていましたが※サイナスリフト※ソケットリフト※スピリットクレフト法,GBR法、ソケットプリザベーションなど色々な方法が考えだされ成功率を高める事が出来るようになりました。(下の難しいケースに使われる色々な術式をお読みください。)
インプラントを入れたい所に一部骨がなくインプラントの骨の中に埋めるべき所の一部が骨で(おおえ)えない場合その部分に自家骨や人工骨などをおいてコラーゲンの膜などで上皮が入らないようにして4.5か月待ちます。(そこが骨に置換するまで)
上顎の骨質が柔らかく一定以上の※トルク値(インプラントを骨内に固定する時にどれだけの強さで止まっているかを示す値)が得られないと予想される時はHA(ハイドロキシアパタイト)がチタンの表面に吹き付けてあるものインプラントを使用したりしています。
上顎の奥歯のインプラントの場合、骨が下顎に比べ柔らかいのと鼻の穴までの距離があまりない場合上顎洞粘膜という鼻の穴ぎりぎりの所まで掘り粘膜を拳上してそこに自家骨や人工のβ(ベーター)TCPやHA(ハイドロキシアパタイト)などを填入する必要がある場合があります。    
上顎の前歯のインプラントの場合骨の幅が狭小な時はピエゾサージェリーという超音波の器具で骨に刻みを入れ骨幅を広げインプラントを埋入することができるようになりました。

難しいケースに使われる色々な術式

※サイナスリフト
上顎の奥歯の上には上顎洞(サイナス)という大きな空洞があり、鼻腔へとつながっています。上の奥歯を失ってしまうと上顎洞が下方に拡大していきます。同時に、失った歯の周囲の歯槽骨が吸収されていくので、歯槽骨の厚みが加速的に減少していきます。上顎の歯槽骨にインプラントを入れるための高さが不足している場合、サイナスリフトによって骨の高さを確保する必要があります。サイナスリフトは、歯槽骨が5ミリ以下の症例でも十分対応可能です。サイナスリフトとは、Maxillary Sinus Augmentation と言い、上顎洞粘膜(シュナイダー膜)を洞底部から剥離して挙上し、その挙上によってできた空隙に自家骨や骨補填剤を移植することにより上顎洞底部の位置を上げ、インプラントを埋入できるだけの骨の厚みを確保します。歯槽骨の厚みがある場合は、サイナスリフトとインプラント埋入を同時に行いますが(一回法)、著しく歯槽骨が吸収されているケースではまずサイナスリフトを行い、骨が安定するまで4~6ヶ月ほど治癒期間を置きます。 その後でインプラントを埋入します。(二回法)

 ①粘膜を剥離して骨に穴をあける場所を露出させます。 ②骨に穴をあけシュナイダー膜を剥離して押し下げます。 ③代用骨を作った空間に入れインプラントを入れます。 ④粘膜を戻し4~5か月骨に置換するのを待ちます。


※ソケットリフト

ソケットリフトは、インプラント体を埋入するときに、上顎の骨を少しだけ残してその骨ごと上顎洞を覆っている粘膜(シュナイダー膜)を持ち上げ、そこに骨を増やして(何も入れない時と自家骨人工骨混ぜて入れる時もあります。)
インプラントを同時に埋め込む方法です。

①シュナイダー膜を掘った穴から骨ごと剥離して垂直に押し広げその空間に人工骨など入れていきます。  ②垂直的に押し広げられる距離は4~5ミリくらいですが横にもスペースをとれるように人工骨を入れる。  ③インプラントを伸ばした粘膜を破らないようゆっくり入れていきます。上のほうだけで固定してあります。  ④粘膜を戻し4~6か月骨に置換するのを待って二次オペしてアバットとメントを装着して補綴します。


※スピリットクレフト法
歯槽骨が吸収を起こし、インプラントを入れるための骨幅が不足している場合に 行う治療方法です。
骨頂から器具を入れ、二分割して骨を若木骨折させ、骨を広げてスペースを作ります。
スプリットクレストに適応なのは、3mm 程度の骨幅があることと、海綿骨が残っていることです。

     
 ①骨幅が狭く4.3ミリの幅のインプラントは入りません。  ②骨幅を広げるための起始点をつくります。  ③骨を分離しないように注意しながら割って広げていきます。
     
 ④根元でつながりながら二つに割れているが粘膜とは結合している。  ⑤間にインプラントとできた隙間には人工骨をいれたり人工膜をいれる事も  ⑥ここでは全体の流れで骨幅とインプラントの関係をみています。

GBR法  骨を再生させたい所を生体材料でできた人工メンブレン(専用の膜)で覆うことができれば、骨の誘導再生が可能です。また、人工メンブレンは上皮、結合組織などの混入を防ぎます。骨を作りたいスペースに人工骨、自家骨など入れ人工メンブレンで覆い動かないようにします。固定用のピンを使用する場含もあリます。

       
①えぐれている右側に骨を作りたい。 ②粘膜を剥離して欠損部を露出します。 ③剥離する前を横から見たもの(入れる前) ④人工骨、メンブレンをいれ縫合した(入れた後)
       
 ⑤5,6か月待って骨に置き換わった後インプラントを埋入した状態  ⑥インプラントが生着した後アバットメントと最終補綴物が装着された状態  ⑦骨露出させ欠損部に人工骨いれメンブレンをピンで固定した状態  ⑧ ⑦の状態を別角度からみている。



ソケットプリザベーション
ソケットプリザベーションとは、骨の吸収を防止するために、抜歯の時点で人工骨などを「穴」に入れて骨を再生させる方法です。抜歯すると、歯があった場所に「穴」があきます。この「穴」を抜歯窩と言います。抜歯窩は、時間とともに周りの骨の吸収が進み、痩せて薄くなってしまいます。そうなってしまうと、インプラントを埋め込むことが難しくなるため、骨再生治療を行います。骨が痩せて薄くなる前に処置をしておく方が負担が少なくてすみます。

①骨欠損部を露出させた状態  ②人工骨を血液などにまぜ填入して途中  ③完全に填入が終わったらメンブレンで覆います。 ④縫合して骨に置き換わるのを5.6か月待ちます。

当院で大学病院に紹介したりするケース

極端に骨がなく口以外に骨採取を必要とするケースや全身疾患がありオペに際し全身麻酔、静脈内鎮静法などを行ったほうがいいと思われるケース。
癌やその他の腫瘍を切除後インプラントをアンカーにした義歯をご希望のかたで最先端医療が指定医療機関でなければ保険で適用されないケース。
金額的なことや患者さんが希望される内容が当院で提示する内容と一致しない場合
長期的に放射線治療を口腔内に受けた既往があったり、骨粗鬆症の薬を長期にわたって服用されている方



アクセスマップ

 
富山県射水市の歯医者 歯科医院 嶋歯科クリニックは、射水市、富山市、高岡市、氷見市、砺波市、小矢部市からの患者さんがいらっしゃいます。
現在、歯科衛生士を募集しています。

Copyright(C) 2010 Shima Dental Clinic Rights Reserved.